個性きらめく子育て日和

赤ちゃんのへその緒ケア、これで大丈夫? 新米ママのための安心ヒント

Tags: へその緒ケア, 新生児, 育児, 赤ちゃんのお世話, 新米ママ

初めての赤ちゃんとの暮らしは、一つ一つが新しい経験の連続ですね。可愛い寝顔を見ていると、小さくて愛おしい存在に心が温かくなります。一方で、「これで合ってるのかな?」と不安になったり、慣れないお世話に戸惑ったりすることもたくさんあるかと思います。

特に、まだお腹とつながっていた「へその緒」が、生まれてからも赤ちゃんの体に残っている様子を見ると、どのようにケアをすれば良いのか、いつ頃取れるのだろうかなど、疑問や心配を抱く新米ママは多いのではないでしょうか。

この記事では、そんな新米ママのために、赤ちゃんのへその緒ケアに関する基本的な情報と、不安なく過ごすためのヒントをお伝えします。へその緒ケアは、落ち着いてポイントを押さえれば大丈夫ですよ。

赤ちゃんのへその緒とは? いつ頃取れるの?

へその緒は、赤ちゃんがお腹の中にいる間にお母さんから栄養や酸素をもらうための大切な通り道でした。赤ちゃんが生まれると、その役目を終えて切り離され、根元がクリップなどで止められます。

生まれたばかりの赤ちゃんのへそには、このへその緒の残り(へその緒の根部)がついています。最初は少し湿っていて柔らかいですが、日が経つにつれてだんだん乾燥して硬くなり、黒っぽく変化していきます。

そして、生後1~2週間頃を目安に、自然にポロリと取れるのが一般的です。ただし、個人差があり、3週間以上かかる赤ちゃんもいます。焦らなくても大丈夫。自然に取れるのを待ちましょう。無理に引っ張ることは絶対に避けてください。

へその緒ケアの基本的な考え方

へその緒ケアの目的は、感染を防ぎ、乾燥を促して早く自然に取れるようにすることです。基本的なケアは、清潔に保ち、しっかりと乾燥させること、これだけです。

昔は消毒が必要と言われることもありましたが、最近では特別な処置をしなくても、清潔に保っていれば自然に乾燥して取れるという考え方が主流になってきています。入院していた産院や担当の医師から特別な指示があった場合は、その指示に従ってください。

自宅でのへその緒ケア、どうすればいい?

特別な消毒が必要ない場合でも、以下の点に気を付けてケアを行います。

  1. お風呂上がりにはしっかりと水分を拭き取る

    • 沐浴後や体を拭いた後は、へその緒の根元も含めて、清潔な柔らかいタオルなどで優しくポンポンと押さえるようにして、しっかりと水分を拭き取ります。湿ったままだと雑菌が繁殖しやすくなります。
  2. 常に乾燥している状態を保つ

    • 衣類やおむつで覆われると蒸れてしまいがちです。おむつを履かせる際は、へその緒の部分がおむつの外に出るように、またはおむつの端を折り返すなどして、できるだけ空気に触れて乾燥するように工夫すると良いでしょう。
    • ただし、無理に露出させる必要はありません。通気性の良い衣類を選んだり、おむつのギャザーがへその緒に強く当たらないように気を配ったりする程度で十分です。
  3. 清潔な手で触る

    • へその緒ケアをする際は、必ず石鹸で手を洗って清潔な状態で行ってください。
  4. 無理にいじらない

    • へその緒は自然に取れるのを待つのが一番です。触りすぎたり、無理に取ろうとしたりしないでください。

こんな時はどうすればいい? 不安な症状と対応

へその緒のケアをしている中で、少し心配になることもあるかもしれません。以下のような場合は、かかりつけの小児科医や助産師、保健師に相談してみましょう。

これらの症状がすべて深刻なわけではありませんが、自己判断せず専門家に見てもらうことで安心できます。少しの変化に気づけるのは、一番近くで見守っているママだからこそ。気になることがあれば、遠慮なく相談してくださいね。

へその緒が取れた後について

へその緒が取れた後も、すぐにおへそが完全に塞がるわけではありません。しばらくは少し湿っていたり、かさぶたのようなものができていたりすることがあります。

お風呂上がりに水分をしっかり拭き取り、清潔に保っていれば、徐々に乾いて綺麗なおへそになります。もし、へその緒が取れた後もじゅくじゅくが続いたり、出血が見られたりする場合は、念のため医療機関に相談しましょう。

まとめ

赤ちゃんのへその緒ケアは、難しく考える必要はありません。基本的なポイントは「清潔」と「乾燥」です。毎日のお世話の中で、お風呂上がりに優しく水分を拭き取り、できるだけ乾燥するように気を配るだけで十分です。

初めての赤ちゃんのお世話は、小さなことでも不安になりがちです。へその緒についても、「これで大丈夫かな」と心配になるのは自然なことです。完璧にやろうと気負いすぎず、気になることがあれば一人で抱え込まずに専門家を頼ってくださいね。

赤ちゃんのへその緒は、赤ちゃんがお腹の外の世界へ出てくるまでの頑張りの証でもあります。その一つ一つのお世話を通して、赤ちゃんの成長を感じる時間になれば嬉しく思います。頑張りすぎず、赤ちゃんとの毎日を大切に過ごしてくださいね。